【共働き夫婦】家事の分担をスムーズにする方法

たけちぃ夫婦

たけちぃ夫婦

普通のサラリーマン・サラリーウーマン夫婦です。
旦那のたけちゃんが29歳、妻のちいちゃんはあねさん女房です。
夫婦の方はもちろん、パートナーがいる方、これからパートナーと良い人生を歩みたい方、パートナーを探している方、いろいろな方のお悩みの解決に少しでも役立っていただければ幸いです。

FOLLOW

こんにちは、旦那のたけちゃんです。本日も閲覧いただきありがとうございます( *´艸`)

そう思っていらっしゃる共働きのご夫婦は多いのではないでしょうか?

仕事でクタクタになり、やっと家に帰ってきたとき、そこから

  • 料理
  • 洗濯
  • 片付けや皿洗い
  • ゴミ出し

これらをするのは本当に大変ですよね(;^ω^)

我が家はこれだけですが、こどもがいらっしゃるご夫婦ですと育児が加わり、もう身動きがとれない(;´Д`)

私たち夫婦は現在、妻のちいちゃんが産前休暇に入っていますが、そんな状態だからこそ感じた

共働きの夫婦が家事分担をスムーズに行う方法をお伝えしていこうと思います。

結論をいうと、今のところは2人ともなんでもできるようにしておきつつ、役割が決まっている方がスムーズだと思っています。

夫婦で家事分担に取り組むにあたってうまくいかなかったこと

まずは、試行錯誤のなかであんまりうまくいかなかった家事分担をお伝えしていきます。

気づいた人や早く帰ってきた人から家事をする

今でこそ、妻には家事をお願いして、やってもらう・任せることもできるようになりましたが・・・

妊娠する前から、昔は私が「家事をして妻が楽になればいいなー」という想いで家事をすることが多かったです。

そのため、特に分担をせず、本人の意向に任せて家事を行うスタイルでした。

でもこれは疲弊しますよ~(;^_^A長続きはしないのであんまりお勧めしません。

もちろん、適度にお互いが家事をできるようなら超おすすめです!

どちらがどの家事をしたのか表に記録する

これは、家事分担が均等にされている(されていない)のを見える化するために、行った家事を表に記録していくという方法です。

例えば、旦那が料理をしたら、表には旦那が料理をしたチェックをつけていく・・・ということですね。

私は、正直これをはじめたきっかけは、妻に家事分担の偏りに気づいてもらうというのが狙いだったのですが・・・

この場合、チェックつけるのが面倒になります(;’∀’)

やっぱり、特に負担もなく行えるように仕組み化をする必要があるな~と感じました。

役割がある程度決まっていた方が家事分担は捗る!

家事分担は、お互いにすべてのことができる前提ではありますが、それでもやっぱり

役割がある程度決まっていた方が捗る!

ということを身をもって体感しました(`・ω・´)

やっぱりね、普段やらない家事をやってしまうと、

  • 時間がかかる
  • やり方がわからない
  • 家事の道具をどこに片づけたら良いかわからない

こーんな弊害が生まれてしまいます・・・(^-^;

役割分担の重要性に気づかせてもらったきっかけは、妻が産休に入ったことでした。

基本的に妻はおうちにいますので、

  • 掃除
  • 料理
  • 買い物

を完全に任せています。

でも逆に、旦那のたけちゃんは

  • 皿洗い
  • ゴミ捨て
  • 洗濯物

は必ずやっています。洗濯物は・・・ちいちゃんが最近たくさんやってくれていますね(^-^;

こんな風に、自分のやるべきことが決まっていることで、習熟度が上がって早く家事を終えることができるようになりました(*´▽`*)

共働き夫婦が家事分担をスムーズにするには?

ということで、役割をはっきりさせて家事を分担する方法のメリットをお伝えしましたが、

でも、じゃあどうやって家事を分担すればいいの???って思われたんじゃないでしょうか?

私たちは産休がきっかけで家事分担のメリットに気づくことができましたが・・・

多分このままでは、産休が終わったらまた家事分担で苦労すると思うんですよね(;^_^A

ということで、そうなる前に、家事分担をスムーズに行うためにやってみたいことをまとめてみました!

産休の時と同じ家事分担にする

妻はおそらく産休して仕事に復帰した後は、時短勤務になります。

なので、私より早く家に帰ることができるので、今までどおり料理や洗濯物はお願いできないかな~、と考えております(^-^;ちょっと甘いかもしれませんが。。。

もちろん、料理の片付け、ゴミ出し等の、夜遅くなってもできることは旦那がさせていただきます(`・ω・´)

負担の大きい「料理」は土日に作りだめをしておく

やっぱり、「料理」の負担はかなり大きいんですよね・・・

料理は作るだけでなく、何を作るかを考え、食材の買い物をしなければなりません。

この料理の負担さえなくなれば、仕事が終わって夜遅く帰ってきたたけちゃんでも、残りの家事はすべてできる自信があります(`・ω・´)

というわけで、そもそも平日のルーティーンから料理という家事を消すために、土日に作りだめをするということも検討してみようと思います。

実は、作りだめをやっていた時期がありますし、うまくいっていた時期もあります。

でも、平日5日分の料理を何を作るか考えるのは大変ですし、それなりに時間も使っていたので、いつしか飽きて辞めてしまったことも・・・(^-^;

今度挑戦するときは、作りだめも時短レシピでできないか考えてみたいと思います(>_<)

【まとめ】家事分担をしてお互いにストレスのない夫婦生活を!

というわけで、今回は共働き夫婦の家事分担の重要性をご紹介いたしました。

すぐに分担したからといって、その通りに家事は進みません(^-^;

時間をかけて、お互いに好きな家事や得意な家事を見つけながら、家事分担をしてみるのも良いかもしれません。

それでは、本日も閲覧いただきありがとうございました~!

たけちぃ夫婦

たけちぃ夫婦

普通のサラリーマン・サラリーウーマン夫婦です。
旦那のたけちゃんが29歳、妻のちいちゃんはあねさん女房です。
夫婦の方はもちろん、パートナーがいる方、これからパートナーと良い人生を歩みたい方、パートナーを探している方、いろいろな方のお悩みの解決に少しでも役立っていただければ幸いです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA